文市の小箱茶室ケーキ小箱-C700-[C760設定]\ LX紅茶読書自転車好み他伝言板リンク

SL-C760の初期設定

C760を手にして、まずは自分にとっての必須ソフトをインストール。幸い、PIMデータやネットワーク設定等の基本部分は赤外線経由で移行できるようになっているので、後はターミナルで設定ファイルを書き換えたりする程度のはずです。


●とりあえずインストール

ipkをEnterするだけなので簡単です。
Zaif/NeoCal 1.4/JustReader+/qpdf-japanese/ZEditor/yEdit/KeyHelper Applet/Advanced File Manager/WhatsUpOnZ/RunIt/embeddedkonsole-ja/ne/Perl/ruby/lv/madplay/unzip/lha/sl/ONScripter/q2ch/smbmount/SmbMounter/qtrdesktop/Server Manager/SambaController/ncftp/eFTP/Zten/portabase/imgedit/SketchyPainter/ぱうフォント/imkit-anthy/乗換案内

以下、正常起動できず断念。(6/23/2003)
ToyEdit
動きました。(6/26/2003)
Wafflev

●細かい設定

(「#」は「$ su」でrootになってからのコマンド操作。「$」はユーザーzaurusでのコマンド操作。rootからzaurusに戻るのは「# exit」)
(neの終了はCancelを押してからcキーを押す。保存終了はy、取り消し終了はn)
画面タッチ音消去 (6/23/2003)
右下のアプレットでチェックを外します。


QVGA回避 (6/23/2003)
アイコン長押しでVGA最適化のチェックを外しまくります。


メモリ確保 (6/23/2003)
高速起動は普段頻繁に使うものだけにします。メモリを喰うソフトで確認。
$ evm -appletviewer http://www.solvalou.com/java/xevious/index.html
MailChecker (6/23/2003)
# cd /
# tar zxvf /mnt/card/mailcheker_all.tar.gz
# ne /etc/inetd.conf
pop3 stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd /opt/Qtopia/bin/popa3d
# mkdir -m 755 /var/empty
# echo popa3d:x:502:popa3d >>/etc/group
# echo popa3d:x:501:501:Popa3d:/dev/null:/dev/null >>/etc/passwd

$ ne /home/zaurus/Settings/MailChecker.conf
q2ch (6/23/2003 7/7/2003)
→で次頁、←で前頁に変更します。
$ ne ~/Documents/.q2chrc
KeyNext=4119
KeyPrev=4118
(中略)
KeyPageUp=4114
KeyPageDown=4116
透明あぼーん
$ ne ~/Documents/.q2chNGwords
q2ch.net 車両の端へ逃げてしまった
KeyHelper Applet (6/23/2003)
C700で設定済みのkeyhelper.confとkeyhelper.xmlを/home/zaurus/Settings/にコピー。


ぱうフォント (6/23/2003)
16ドットのLCFONT詐称します。これでターミナルがとても見やすいです。
# cd /home/QtPalmtop/lib/fonts
# mv lcfont_160_50_t10.qpf lcfont_160_50_t10.qpf.orig
# ln -s pawfont_160_50_t10.qpf lcfont_160_50_t10.qpf
wafflev
760だと./avg32 wlk???.avdしても起動できません・・・。(6/23/2003)

ext2フォーマットしてデータ転送しなおしたら動きました。
# umount /mnt/cf
# mkfs.ext2 /dev/hda1
# chown zaurus /mnt/cf
onscripter-lib_1.0.6a_arm.ipkとwafflev-030609.lzhのavg32です。(6/26/2003)

Win母艦から直接コピーしたいのでFATに戻しました。/home/zaurus/にavg32とdefault.ttfを置き、avdファイルにはリンクを張りました。
$ cp /mnt/card/yuhi/avg32 .
$ cp /mnt/card/yuhi/default.ttf .
$ ln -s /mnt/card/yuhi/wlk298.avd wlk298.avd
$ cp /mnt/card/yuhi/wlk298.sav wlk298.SAV
onscripter-lib_1.0.6c_arm.ipkとwafflev-030609.lzhのavg32です。(6/29/2003)


bashで日本語入力 (6/23/2003)
$ ne ~/.inputrc
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
SambaController (6/24/2003)
/home/root/usr/lib/samba/smb.confを変更。SambaControllerをroot権限にして編集。
workgroup = 適当に変更
hosts allow = SL-C700の中身を覗くPCのIPを列挙
エントリ追加。
path = / で、read only = yes、force user = root
path = /home で、read only = no、force user = root


ネットワーク接続したらsamba起動 (6/24/2003)
とりあえずsamba経由でSL-C760の中をいじりたいので、ネットワークカードで接続したらsambaが起きるようにします。セキュリティは当面深く気にせず、hosts allowだけで制限です。
$ ne smbnet.sh
#!/bin/sh

cd /etc/pcmcia/
cp network.opts network.opts.orig
sed -e "s/start_fn () { return; }/start_fn () { \/etc\/rc.d\/init.d\/samba start; return; }/g" network.opts

exit;
# ./smbnet.sh
シンクロ・ザウルスショットの設定 (6/26/2003)
USBは抜き差しが面倒なので、有線/無線LAN経由でシンクロすることにします。ザウルス通信マネージャーは相変わらずザウルスIPアドレスを任意に設定するとシンクロできないようです。

Windows2000母艦のコマンドプロンプトで、最初に一度だけ、
C:\> netsh interface ip add address "ローカル エリア接続" 192.168.129.1 255.255.255.0
と設定しておきます。Windows2000/XPなら準備はこれだけです。

SL-C760側で、
# ifconfig eth0 add 192.168.129.201
すれば、母艦からシンクロできるようになりますけれど、毎回打ち込むのは面倒なので、RunItにでも登録しておきます。
su -c 'ifconfig eth0 add 192.168.129.201'
これだけでUSBを一切使わず、LAN経由でIntellisync for Zaurusのシンクロや、ザウルスショットが利用できるようになりました。


lv
$ ne ~/.lv
-Oej
Perl
$ ne ~/.bash_profile
export PERL_BADLANG=0
ユーザー登録辞書の移行 (6/27/2003)
C700の/home/QtPalmtop/dic/udic_master.txtをC760にコピーしてから「ユーザー辞書」を起動し、どこか修正すれば反映されて移行終了です。


anthy個人用辞書を作る (6/28/2003)
# chown zaurus /home/zaurus/.anthy/
# chown zaurus /home/zaurus/.anthy/last-record2_default

$ anthy-dic-tool --dump > ~/.anthy/private-dic.src
$ chmod 600 ~/.anthy/private-dic.src


$ ne ~/.anthy/private-dic.src
$ cat ~/.anthy/private-dic.src | anthy-dic-tool --load


(以下、MSIME辞書テキストから移行する例。ただし名詞のみの場合)
$ nkf -e /mnt/card/output1.txt >output1.euc
$ ne msdic2anthy.pl
#!/usr/bin/perl
#MS-IME_txt to Anthy private-dic.src (名詞のみ)

open(OUT,'>>.anthy/private-dic.src');

while($line = <>){
	chop $line;
	if ( ($line =~ /^!/) || ($line =~ /^$/) ) {
		;
	} else {
		@tango = split(/\t|:/, $line);
		print OUT @tango[0] . "\t1\t" . @tango[1] . "\n";
		print OUT '品詞 = 名詞' . "\n";
		print OUT 'な接続 = y' , "\n";
		print OUT 'さ接続 = y' , "\n";
		print OUT 'する接続 = y' , "\n";
		print OUT '語幹のみで文節 = y' , "\n";
		print OUT '格助詞接続 = y' , "\n";
		print OUT "\n";
	}
}
print OUT "\n";
close(OUT);
$ perl msdic2anthy.pl output1.euc
$ ne ~/.anthy/private-dic.src
(修正)
$ cat ~/.anthy/private-dic.src | anthy-dic-tool --load
再起動中画面の変更 (6/29/2003)
/home/QtPalmtop/pics144/Startup_screen.bmpを削除して、480x640のbmpをコピーします。
# rm /home/QtPalmtop/pics144/Startup_screen.bmp
# cp /mnt/card/wall/osukina480x640color24bit.bmp /home/QtPalmtop/pics144/Startup_screen.bmp
辞書データを削除し、セルフ開発環境導入 (6/30/2003)
ztenを使っており、中身の乏しい辞典は不要なので、内蔵辞書データを削除し、空いた内蔵フラッシュにちょうど良い大きさのセルフ開発環境dev_img-1.3を入れます。
# mount -o remount,rw /
(rmしてしまうと完全初期化しても復活できないので、あらかじめCFなどにcp /usr/QtPalmtop.rom/dic/*gdn /mnt/cf/等しておかないと辞書は二度と使えなくなります。製品添付CD-ROMにもありません。全て自己責任です)
# rm /usr/QtPalmtop.rom/dic/*gdn
# ls -l /usr/QtPalmtop.rom/dic/
(小さいファイルは放置)
-rw-r-----    1 root     qpe        682981 Jun 11 10:29 GDBKDic01
-rw-r-----    1 root     qpe        109648 Jun 11 10:29 GDBKDic02
-rw-r-----    1 root     qpe           334 Jun 11 10:29 pseiw001.bmp
-rw-r-----    1 root     qpe           319 Jun 11 10:29 pseiwa.zj_info
-rw-r-----    1 root     qpe           319 Jun 11 10:29 pskana.zj_info
-rw-r-----    1 root     qpe           334 Jun 11 10:29 pskok001.bmp
-rw-r-----    1 root     qpe           321 Jun 11 10:29 pskokugo.zj_info
-rw-r-----    1 root     qpe           319 Jun 11 10:29 pswaei.zj_info
# df
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/root                54272     39400     14872  73% /
/dev/ram1                   44        27        17  61% /dev
/dev/mtdblock3           69632     59884      9748  86% /home
none                      1024        56       968   5% /dev/shm
/dev/mmcda1             503040    416032     87008  83% /usr/mnt.rom/card

# rm /home/QtPalmtop/apps/Applications/sljisho.desktop

(学研辞書データを消す作業は以上です)

# cp /mnt/card/dev_img-1.3 /usr/

# df
(まだ空きは残っています)
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/root                54272     45688      8584  84% /
/dev/ram1                   44        27        17  61% /dev
/dev/mtdblock3           69632     59884      9748  86% /home
none                      1024        56       968   5% /dev/shm
/dev/mmcda1             503040    424000     79040  84% /usr/mnt.rom/card

# ne /etc/fstab
(一行追加)
/usr/dev_img-1.3        /mnt/dev        cramfs  rw,loop 1 1
# mkdir /mnt/dev
# mount /mnt/dev
# mount
/dev/root on / type jffs2 (rw)
/proc on /proc type proc (rw)
/dev/ram1 on /dev type minix (rw)
/dev/mtdblock3 on /home type jffs2 (rw,noatime)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw)
/dev/mmcda1 on /usr/mnt.rom/card type vfat (rw)
/dev/loop0 on /home/system/var/mnt/dev type cramfs (rw)
# /mnt/dev/bin/compiler_setup.sh
linking
You are now set up for dev using /mnt/dev
いじっているうちに標準アプリでCF認識せず (6/30/2003)
ターミナルなどで/mnt/cf/は扱えるのに、「バックアップ/リストア」やファイルタブや「Music Player」などなどでCFが出てこなくなりました。
/etc/mtabがテキストファイルになっていたのでリンク張り直して復旧します。
# ln -sf /proc/mounts /etc/mtab


文市の小箱茶室ケーキ小箱-C700-[C760設定]/ LX紅茶読書自転車好み他伝言板リンク

文市(あやち)=青野宣昭