文市の小箱茶室ケーキ小箱LX紅茶読書[自転車]-[輪行130]\ 好み他伝言板リンク

のんびり出石

輪行写真


福知山線

輪行写真
08/27/05 5:52:10 5時起き、ドタバタと身支度して部屋を出ます。なんか忘れ物しそう。甲子園口から輪行、今朝は改札に駅員さんがいたので日付印を押してもらいます。ホームでお茶を買ってから、おにぎり持って来るのを忘れたのに気付きます。尼崎で福知山線に乗換です。尼崎の売店は開いていません。たしか谷川まで待ち時間のある停車駅はないはず、つまり福知山に着くまで空腹のままということになります。
淡路一周の余韻の中、お盆は休まず月曜からバリバリ仕事していました。先週末は雨模様のため広島に電車旅行、自転車に乗るのは淡路以来です。ハードな思いから離れて、何も考えずに自転車で走りたい。あまりキツ過ぎないコースがいいな、一人になって心を開放したい、やっぱ日本海側行くのがいいけど、遠出は来週の楽しみとしておこう。そんなわけで、すっかり定番コースとなった福知山から出石経由城崎行きにします。
08/27/05 7:36:12 谷川駅のキヨスクで菓子パンを調達して朝食にします。
08/27/05 7:58:17 黒井駅で数分列車すれ違い待ち。そう言えば福知山線はどこから単線になっているのでしょう。谷川からかな?
今までずっと使っていたグローブが破けきってしまったので、今日から新しいグローブです。もう少しで福知山終点です。


登尾峠への長いアプローチ

輪行写真
福知山から出発、ジャスコの丘を越えて国道を進み、野花の交差点か登尾へ進みます。だらだらと上り基調の道を進みます。峠の坂は里の駅を過ぎてからですけれど、だいたい里の駅で休憩を入れるのが丁度良いようです。
08/27/05 9:17:18 いつものように里の駅みたけで休憩します。と言っても今日はトイレに行き、お茶を買ったくらいですぐ出発です。


登尾トンネル

輪行写真
08/27/05 9:49:38 登尾トンネルを抜けました。たまには旧道の峠を越えようかと分岐に行ってみると車両進入禁止でした。去年の台風の傷跡が残り、ここまでの道路も片側交互通行が既に三ヵ所ありました。


出石皿そば

輪行写真
08/27/05 10:51:42 40km強走って出石に到着。ここまで、去年の台風の爪跡は想像以上に多かったです。そばだ。どこに入ろう。まだ11時にもなっていないので辰鼓楼の近くの店でも空いているな。さてさて官兵衛にするか田中屋か。結局近又に入ります。皿そば10皿頼みます。
鶏卵はやや扱いにくいなあと思いながらもぺろり。今日は何軒も食べ歩きするわけではないので、追加で10皿頼みます。待つ間、hp200LXを取り出してぷちぷちと書きます。


円山川

輪行写真
08/27/05 12:37:22 円山川の土手です。疲れはないのでそのまま走り抜けてもよかったのですけれど、ここでの昼寝イベントは欠かせないということで。



輪行写真
夏の日差しが心地良いです。


玄武洞

輪行写真
08/27/05 12:57:31 玄武洞を見に上ります。絵画のような岩の模様です。ぼけらーっと眺めます。今日はこんな日です。ぽけぽけする日。



輪行写真
円山川を渡り城崎へ行きます。


鴻の湯

輪行写真
08/27/05 14:13:56 鴻の湯で温泉にゆったりつかります。日向の露天風呂は贅沢です。今ではまんだら湯や駅前さとの湯にも露天がありますけれど、ついワンパターンでここに来てしまいます。

はまかぜ4号

輪行写真
08/27/05 14:37:57 城崎駅に着くと、普通列車まで小一時間あります。3分ほどで入線してくる播但線経由はまかぜ4号に乗って姫路に出ることにして、乗車券と自由席特急券を窓口で買います。青春18きっぷがあるのに特急に飛び乗る贅沢を堪能。車内販売のおばさんに「次で下りますよ」と言われてついポンジュースを買います、おばさん商売上手だなあ。玄武洞駅ですれ違い停車。円山川の対岸に玄武洞が見えています。播但線の景色を車窓からのんびり楽しむことにして、座席をリクライニングさせて靴を脱ぎます。

今日のルート

ハンディGPS「etrex VISTA 日本語版」のトラックデータ(trk50827.trk trk50827.zip ,bytes)をカシミール3Dで表示し、注記したものです。
まあ、イラストマップのようなものなので、正確な道や細部は、別途正確な地図をご参照ください。
距離は66.2km、移動時間3h26m、停止時間1h29m、移動平均速度は19.3km/h、全体平均速度13.4km/h、総上昇量486mでした。
輪行写真


文市の小箱茶室ケーキ小箱LX紅茶読書[自転車]-[輪行130]/ 好み他伝言板リンク

文市(あやち)=青野宣昭