文市(あやち)の小箱茶室ケーキ小箱LX-[Bobcat] \ 紅茶読書自転車好み他伝言板リンク

Bobcat-Jのかんたんな設定

とりあえず、HP200LXでプロバイダにダイヤルアップでつなげてWebを見るだけの設定の最短手順を説明しています。


1

Bobcat-J設定入門


松山洋一郎さんがBobcatに日本語化パッチをあててくださり、公開していただ
いたため、HP100/200LXでも日本語でのWebブラウズが気楽にできるようになり
ました。
設定がうまくいかないのはBobcat-Jのせいではではなく、ダイヤルアップの接
続設定がほとんどだと思います。
ここではRIMNETに接続する設定とNIFTYで接続する設定を説明しています。

内容は、単純に接続して、Bobcatを起動するだけの説明です。もちろん、色々
やろうとするといくらでも奥の深い設定ができますけれど、ぼくのようにホー
ムページでチャットができれば満足!という場合には楽勝です。
最近はHP200LXにPIAFSカードやデジタルセルラーカードを挿してで気軽にホー
ムページ行っています。


2

ソフトの入手


まず、
http://www.st.rim.or.jp/~yoichiro/bin/Bobcat/index.html
に行って、
Bobcat-Jをとってきます。
そのページからのリンクをたどって、
オリジナル英語版Bobcat一式をとってきます。
さらにそこからリンクをたどってDOSPPPをとってきます。

ついでにcicfake(カードモデムのイネーブラ)とlxpic(GIFやJPEGといった画像
を表示するソフト)も用意しときましょう。
これはbibleとFHPPCのライブラリにあると思います。


3

使用するファイル


解凍すると・・・たくさんファイルができます。
今回は、最小環境ということで、その中から以下をひとつのディレクトリ
(たとえば、c:\www)にコピーします。
c:\www---------------------------
bobc_hlp.htm
chat.exe
chatscr
dialer.bat
cicfake.com
epppd.exe
epppdd.exe
hotlist.htm
lxpic.com
lynx.cfg
lynx.exe
myisp.cfg
pppdrc.cfg
termin.com
c:\www---------------------------


4

chatscrの設定


chatscrに接続先プロバイダの電話番号を入れます。
chatscr--------------------------
ABORT ERROR ABORT BUSY ABORT 'NO DIALTONE'
ABORT 'NO CARRIER' ABORT RING
REPORT CONNECT
TIMEOUT 10
'' ATZ
OK ATDT03-XXXX-XXXX
TIMEOUT 60
CONNECT
chatscr--------------------------


5

myisp.cfgの設定


myisp.cfgのnameserverにプロバイダのDNSのアドレス(4つの数字)を入
れます。
ちなみに、以下はRIMNETの東京第三の例です。DNSの数字は、ご自分の
契約されているプロバイダのものを入れてください。
myisp.cfg------------------------
print="Waterloo WATTCP Configuration File for HP100/200LX"
nameserver=202.247.130.5
netmask=0.0.0.0
gateway=0.0.0.0
SOCKDELAY=120

myisp.cfg------------------------


6

pppdrc.cfgの設定


pppdrc.cfgにcomポートの番号(カードモデムなら2ですね)を入れます。
接続速度(57600)を入れます。userにIDを入れます。
passwdにはパスワードを入れます。
pppdrc.cfg-----------------------
COM2
pktvec 0x62
57600
modem
crtscts
asyncmap 0
connect "chat -v -r pppdconn.lst -f chatscr"
user 例えばayati
passwd それはひみつ
pppdrc.cfg-----------------------


7

dialer.batの作成


dialer.batは以下の通り。このまま切り取って使えます。
これでも1クラスタにおさまっています。こういう単純なのでうまくいったら
複雑なバッチファイルでの運用をためしてみるのも楽しいですね。
dialer.bat-----------------------
c:
cd \www
cicfake
set dummy=%path%
set wattcp.cfg=c:\www
set path=c:\;d:\dos;c:\www
set tmp=c:\
set temp=%tmp%
if exist ip-up.bat del ip-up.bat
epppdd debug kdebug 1 > logger.out
if errorlevel goto CONNERR
if not exist ip-up.bat goto CONNERR
call ip-up.bat
if exist wattcp.cfg del wattcp.cfg
copy myisp.cfg wattcp.cfg
echo my_ip=%MYIP% >>wattcp.cfg
echo **接続成功**
lynx
termin 0x62
echo **接続終了**
goto END

:CONNERR
echo --接続失敗--

:END
cicfake -r
set path=%dummy%
dialer.bat-----------------------


8

config.sysの設定


config.sysには、
shell=d:\dos\command.com d:\dos /P /E:512
の一行が入ってますよね。なければ入れておいて下さい。/E:1024ならさらに
余裕がありますね。
これでも環境変数領域が足りないよ〜ってエラーが出るなら、
autoexec.batに
set wattcp.cfg=c:\www
の一行をあらかじめいれて立ち上げればエラーはふせげます。

ぼくのautoexec.batには、
set dummy=123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
とか入れてますが、特に必要はないはずです。


9

EMSの必要ページ数


EMSのページ数は多い方が良いでしょう。空きページ4ページとかでも動く
けど、かなり動作が遅いです。40ページも空いてれば十分です。ぼくは10ペー
ジほど空きをつくってあります。
Cドライブの空きもあったほうがダウンロードとかして楽しめると思います。


10

hotlist.htmの設定


hotlist.htmはブックマークです。みなさんお使いのネットスケープナビゲー
ターのBookmark.htmlをコピーしてリネームしましょう。
え?インターネットエクスプローラしか使ったことがない?ネスケに乗り換え
ましょう。(@o@)バキ★☆\(^^;
まあその場合とりあえず、解凍してでてきたものを使ってみてください。


11

bobc_hlp.htmの作成


bobc_hlp.htmはヘルプファイルです。ぼくの場合は適当にでっちあげた以下の
ようなBobcatのキー操作のファイルを入れてあります。
bobc_hlp.htm---------------------
<HTML>
<HEAD><TITLE>Keyboard commands For Bobcat </TITLE></HEAD>
<BODY>
Instruction :Command : Detailed Description<BR>
---------------------------------------------------<BR>
ABORT : Q : Quit without verification<BR>
ADD_BOOKMARK : a : Add current document to bookmark list<BR>
ACTIVATE : enter : Go to selected URL <BR>
ACTIVATE : ^j : Go to selected URL<BR>
BEGIN : b : go to beginning of document<BR>
COMMENT : c : Comment to the author of the current document<BR>
DOWNLOAD : d : Download link -Can also used to shell to prograns <BR>
DOWN_TWO : ^n : Move display down two lines<BR>
EDIT : e : Edit current document<BR>
EXTERNAL : ^a : Run an external program with the current URL<BR>
FIND : / : Find a string within the current document<BR>
GOTO : g : Goto a new Manually entered URL<BR>
HELP : h : Show default help screen<BR>
HISTORY : del : Show the history list<BR>
HISTORY : bspce : Show the history list<BR>
IMAGE_LINKS : * : Toggle show images as links on/off<BR>
INDEX : i : Show index of useful docs.<BR>
INDEX_SEARCH : s : Search a server based index<BR>
INFO : = : Show info about current document<BR>
INTERRUPT : z : Interrupt network transmission (be patient)<BR>
KEYMAP : k : Display the current key map<BR>
MAIN_MENU : m : Return to the HOME menu<BR>
NEXT : n : Find next occurrence of string within document<BR>
NEXT_PAGE : space : Move down 1 page in doc<BR>
OPTIONS : o : Show the options menu<BR>
PREV_PAGE : - : Move back to previous page <BR>
PREV_DOC : u : Go "UP" to previous document<BR>
PRINT : p : Show print options including save<BR>
QUIT : q : Ask the user to quit with confirmation<BR>
REFRESH : ^w : Refresh the screen<BR>
RELOAD : ^r : Reload the current document and redisplay<BR>
RESUBMIT : x : Force resubmission of form if presently cached<BR>
SHELL : ! : Spawn to DOS shell<BR>
SOURCE : \ : Toggle view HTML source<BR>
UP_TWO : ^p : Move display up two lines<BR>
VIEW_BOOKMARK: v : View the bookmark list<BR>
WHEREIS : / : Find a string within the current document<BR>
</BODY></HTML>
bobc_hlp.htm---------------------
以上を読めばわかるけど、
次ページはSpace
リンクをたどるのは→かEnter
リンクを戻るのは←
前ページは↑
ブックマークの表示はv
表示ページのディスクへの保存はp
画像リンクの表示・非表示切り替えは*
くらいを覚えれば操作にそんなにとまどうこともないでしょう。


12

lynx.cfgの設定


lynx.cfgはBobcat-J付属のままで良いと思いますけれど、
SMTP_SERVERにプロバイダのメールサーバ、STARTFILEにBobcat起動時に読み込
んで表示するホームページ、HELPFILEに先ほどのヘルプファイルを書けばおっ
けーかな。
以下の例のようにSTARTFILEにローカルなブックマークを書いとけば、それを
Cドライブから読み込んで表示するのでいいかも。
MAKE_LINKS_FOR_ALL_IMAGESをTRUEにしておけば、*キーを押さなくても画像リ
ンクが表示されます。画像リンクでEnterキーを押せばlxpicで画像を見られま
す。接続中はメモリが足らなくて見られないことも多いですから、Cドライブ
に保存しておいて通信終了後に見ればよいでしょう。
lynx.cfg-------------------------
TEXT_NORMAL:7:0:0
TEXT_BOLD:7:0:1
TEXT_UNDERLINE:3:0:1
TEXT_REVERSE:0:7:0
COLOR_SUPPORT:TRUE
AUTO_EXTERN:FTP
AUTO_EXTERN:TELNET
MAKE_LINKS_FOR_ALL_IMAGES:TRUE
SMTP_SERVER:mail.t3.rim.or.jpこれはリムネット東京第三の場合ね
STARTFILE:http://localhost/hotlist.htm
HELPFILE:file://localhost/bobc_hlp.htmさっきのヘルプファイルね
BOLD_HEADERS:TRUE
CASE_SENSITIVE_ALWAYS_ON:FALSE
DEFAULT_BOOKMARK_FILE:hotlist.htm
DEFAULT_EDITOR:vz
PRINTER:LPT1:printit %s:TRUE
DOWNLOADER:Show GIF/JPEG file:lxpic %s:FALSE
SUFFIX:.txt:text/plain
SUFFIX:.doc:text/plain
SUFFIX:.jpg:image/jpeg
SUFFIX:.jpeg:image/jpeg
Suffix: .gif:image/gif
VIEWER:image/gif:lxpic %s
VIEWER:image/jpeg:lxpic %s
KEYMAP:0x1b8:ABORT # Quit without verification (Alt-X) (added by VE3LGS)
lynx.cfg-------------------------


13

実行


さて、ここまできたら生DOSにおりてc:\wwwにうつり、カードモデムに差し替
えて、
dialer{Enter}
でおわりです。

D-mailとの共有やその他色々応用は広いのですけれど、とりあえず最小環境と
いうことで書いてみました。


14

他のプロバイダ


RIMNETを例に挙げて説明してきましたけれど、
たとえば、NIFTYでつなげる設定する方は設定ファイルの電話番号等
を変えればばっちりですね。

たとえば、PIAF専用HyperROAD東京の場合、
  電話番号:03-5744-7523
  接続ID:NIM-(通常のNIFTYのID。例えばNIM-YQN00511)
  接続パスワード:(通常のNIFTYのパスワード)
  DNSサーバアドレス:202.219.63.253
ですね。
通常公衆回線のHyperROAD 東京の場合は、
  電話番号:03-5711-2001
です。
HyperROAD64 INS-C同期64K 東京A の場合、
  電話番号:03-5711-8519

接続がうまくいかない場合、logger.outというファイルに接続の内容が記録さ
れていますので、それを参照すると、話中(BUSY)だったためかどうかなどがわ
かります。


文市(あやち)の小箱茶室ケーキ小箱LX-[Bobcat] / 紅茶読書自転車好み他伝言板リンク

文市(あやち)=青野宣昭